Loading

ふんわりラップ(鶏むね肉を美味しくする法)☆

  1. レンジで温めると、ラップは一度膨張します。
    ふんわりと膨らむ広がりを作りますが、端は(蒸気が逃げないように)隙間なくピッチリとくっ付けておく。
  2. 温めが終わったら、冷めるまで絶対にラップは剥がさないこと(!)
    膨張したラップは、冷めると徐々に、下へと垂れさがっていきます。
    この時、「食材にくっつかない程度のふんわり度を保つ状態」であること。

●高タンパクで、低脂肪。

 しかも低カロリーという、優れモノの・・・鶏の胸肉や笹身肉です。 👀

 食べれば、疲労回復効果もあって、何よりも(!)お財布に優しい食材ですよね♡
 それが、焼いてみれば固くなってしまうし、煮てみれば何だかパサパサに・・・★ (T ^ T)

 かような訳で、どうしても手が伸びにくい(!)
 ・・・敬遠しがちな食材だった、この方達でした★
 そこの処を、美味しく仕上げてくれる秘密を、井田先生が開発されておられましたっ!
 それが、「井田流・ふんわりラップ術」なんですっ。 (^-^)

●先に説明もしていますが、ふんわりラップの極意は、こんな処。

 「ふんわりラップの中」では、こんな事が起こっているんです。 👀

(1)
 加熱すると、ラップは(膨らみはしますが)中は、密閉状態。
 なので、食材から上がる蒸気を逃さず、お皿の中は一度、真空状態になります。
 その空気で食材を圧迫するだけ(!)なので、素材は固くなりません。

(2)
 加熱後に、ラップは剥がさずに、そのまま冷ましていく事がポイント(!)
 蒸気の中で、ゆっくり冷めていくので、素材の柔らかさを保ちます。


●井田先生は過去、コックをして事があったのだそうです。

 お店には「チキンサラダ」なるレシピがありましたが、これがプロの所業とはいえ、大変に手間ヒマのかかるシロモノでした。 (^_^;)
 まず、鶏の胸肉を沸騰しない程度の湯で茹でてから、茹で汁ごと冷ますこと(!)
 ・・・これだと、たしかにしっとりパサつかず、美味しくは仕上がります★
 でも、これをご家庭でやるとなると、どうでしょうか。

(1)
 まず「煮汁ごと冷ませば、時間が掛かりすぎ(!)」
(2)
 冷めた美味しい煮汁の活用法は、一体どうする(?)

 レストランなら煮汁は、スープやブイヨンに利用できます。
 でもでも、ご家庭ではちょっと・・・★

 頭をこねくり回した揚句、ラップで何とか出来ないかと考案されたのが、この「ふんわりラップ」なんですって♡
 ぜひぜひ、チキンサラダや棒棒鳥などなどに、ご活用下さい~☆ (^-^)
 (2014.6.1 文責・山野亜紀)


〇ふんわりラップの調理例:春菊とささみのゴマ和え

●ミント・・・ハーブ★

〇ミントと蒸し鶏の生春巻き

関連記事

  1. ほし干しシイタケの時短での戻し方☆

    2014.08.01
  2. 冷凍食品(魚介類)の解凍法☆

    2015.01.01
  3. 酢飯の極意☆

    2015.03.01
  4. タケノコのアク抜き☆

    2014.04.01
  5. 豆腐の水切り☆

    2015.08.01
  6. コンニャク・しらたきのアク抜き☆

    2014.10.01
PAGE TOP