Loading

野菜のアク抜き☆

  1. 素材を千切りなど(写真は、大根)して、水に5分程度さらして、アク抜きをする。
  2. 【素材の色を白く保ちたい場合】
    4カップ(800cc)に対して、大さじ1の酢を加えて、同様にさらして、アク抜きをする。

●私こと山野亜紀が子供だった、ウン十年前の事(!)・・・なんですが★

 新しいレシピというのは、明治産まれの祖母が作ってくれたモノでした♡
 ・・・で、そのニュースソースは何かといえば、テレビや新聞、たまには、雑誌なんかでも。 (^_^)v

 昨今では、そのニュースソースは、インターネットの時代になりましたよね。
 そこで頭を悩ます・・・私こと山野亜紀で、ございます★
 例にもれず、冷蔵庫にあるモノで何やら挑戦してみたくなった私ですが(!)
 PCで検索すると、とにかく、やたら同じレシピがたくさん出て来て、どれを選ぶべきかまず、悩みます。 (^◇^;)

 選んで調理法を見ると、特に根菜類(!)なんかは、同じレシピだと思うのにっ。
 「水でアク抜きをする」というのもあれば、そちらが丁寧に思えるものか・・・???
 「酢水で(!)、アクを抜く」というレシピも★ (-_-;)

酢水でアク抜きする代表例★

 ・・・そもそも、食品のアク(!)とは一体、何なのでしょうか。 (>_<)
 調べてみると、食物に含まれるえぐ味などで、モノによっては、口にするとイガイガしたり★
渋すぎたり、苦すぎたり・・・と感じるモノのようです。 👀

 成分的には、無機質なのはカリウムマグネシウムカルシウムなど。
 有機物なら、シュウ酸ポリフェノール配糖体サポニンなどなど。
 こういった成分は、ある意味、味の特徴なので、抜きすぎてしまえば逆に味気なかったりも★


 ・・・そもそも、何故にお酢を入れるのでしょう・・・???
 井田先生にお尋ねしてみると、
「素材の色を白く保ちたい場合は、酢水を使いますが、そうでなければ、普通のお水で構わないんですよ」、との事。 👀

 また、アク抜きの時間の目安は、5分程度。
 例えばレンコンの酢漬けのように、色を白く保ちたかったら、水が4カップに対して、大さじ1程度の酢水で。
 キンピラみたいに、醤油なんかで茶色く仕上がってしまうなら、別に酢水でも間違いではありませんが、水でOKとの事でした。

 ・・・ありがとお、井田先生・・・。
 ずーーーっと、「どおしてなんだろう・・・」と思っていた事に答えて戴けて、本当に幸せでした~☆ (^_^)v
 (2014.4.1 文責・山野亜紀)


 〇調理例:レンコンのピクルス

〇鰆のガーリックソテー

◎4月のお膳(2014年)

関連記事

  1. 豆腐の水切り☆

    2015.08.01
  2. ほし干しシイタケの時短での戻し方☆

    2014.08.01
  3. 酢飯の極意☆

    2015.03.01
  4. タケノコのアク抜き☆

    2014.04.01
  5. 貝の砂出し☆

    2014.05.01
  6. 煮干し出汁の極意☆

    2015.11.01
PAGE TOP