Loading

〇グリンピースとカニの卵とじあん

ここが一番、決め所
・・・ここを乗り切れ、丁寧、迅速
イケる仕上げだ、グリンピースとカニの卵とじあん☆

  • ★2人分の材料です。
  • グリンピース(むきみ)‥‥‥40g
  • カニ缶‥‥‥40g
  • 卵‥‥‥3個
  • (a)だし汁‥‥‥70ml
  • (a)塩‥‥‥小さじ0.25
  • (a)みりん‥‥‥小さじ1
  • (a)酒‥‥‥小さじ1
  • <あん>
  • [b]だし汁‥‥‥大さじ4
  • [b]みりん‥‥‥小さじ1
  • [b]酒‥‥‥小さじ1
  • [b]薄口しょう油‥‥‥2g
  • 片栗粉‥‥‥適量(分量外)
  1. グリンピースは、塩適量(分量外)を加えて沸騰した湯で5分程茹でて、そのまま冷ます。
    あんかけ用と、トッピング用にカニとグリンピースを分けておく。
  2. 小鍋に(a)を入れてれて火にかけ、煮立ったら水気をきった残りのグリンピースと、ほぐしたカニを加える。
  3. 再び煮立ったら卵を溶き入れて、鍋をゆすりながら半熟状になるまで加熱し、火から下ろして器に盛り付ける。
  4. 小鍋に残りのグリンピースと[b]を入れて煮立て、茶こしに片栗粉を入れて鍋に振り入れて、好みのあんの固さに仕上げたら器に盛り、カニをトッピングする。

●手許の資料によりますと。

 1433年に室町時代の時の将軍、足利義教が貞成親王に「美物」と称してカニを贈った・・・とあります。 👀
 さりとてカニさん、たしかに美しいとは思うのだけれども・・・あの時代★
 カニは水揚げされると、すぐに腐敗が進んでしまう食材なので、まさかに生きたままで献上をした訳ではなかったのでしょうけれど。
 ・・・やっぱり、塩茹でした形で献上したのかな・・・なんて、考えてしまう私です。 😅💦

 またカニについて調べていて、ちょっと面白かったのは1880(明治13)年の記述です☆
 岡山の牛肉缶詰やら、石川のカニの缶詰、京都のマツタケ(!)の缶詰め・・・などなど。
 地方の特産品が初めて缶詰になって販売が開始されたのが「大阪の新聞の記事に取り上げられた」とあります。 👀

 今もけしてカニさん、安いとは言えませんけれど、マツタケさんに並んでやっぱりカニさん(!)
 その当時から、高級品扱いだったんだなぁ~・・・と、改めて感心をしました♡ 😅💦
 ちなみに明治の頃にはカニ缶は、国外への輸出品として大活躍(!)をされていたようですよ☆ 👀

●さて、お江戸の頃だとワタリガニが主流だったんだそうですが。

 今回は手に入りやすい・調理し易い処で、「カニ缶使用でのカニ玉あん」に挑戦をしています★
 旬のエンドウ豆と組み合わせ、お江戸の人気者である卵とカニさん、役者が三者揃い踏みのレシピでのご紹介となりました。 (^_^)/

●そして奈良時代に、遣唐使によって伝わったとされている・・・エンドウ豆さんなんですが。

 到着した当初は、あまり野菜として馴染みはなかったようですが、お江戸は十一代将軍・家斉の頃になって、ようやくお野菜類の片隅に、そっと加えて戴いたのだとか・・・★

 ただこの当時は、「サヤ付きの、さやえんどう」という形でだけで、楽しまれていました。 👀
 ・・・そして実はわりに最近まで、エンドウを「縁遠(!)」としていて、若い娘さん達が食べるのを嫌がっていた・・・なんて記述もありました★ ( ̄_ ̄ i)
 ・・・うーん、験担ぎの大好きな日本では、ありそうなお話ですよね。
 (写真・下はエンドウ豆の花)

●ところで、エンドウ豆さん。

 タンパク質や食物繊維、それにビタミンB群やCなども含んでおられますが、その他に、抗酸化作用の高い葉緑素の栄養成分が豊富なお方なんですね☆

 食物繊維もそうなんですが、カロテンも多いエンドウ豆さんは、風邪予防や肌荒れにも効果がありますし、そして対するカニさんの方もまた、高タンパク質で低脂肪(!)
 そして・・・カニさんに含まれるタウリンには、血圧を正常に戻して下さる作用がありますし、また亜鉛の含有量も多いお方なので、皮膚や粘膜の維持に、また味覚障害にも効果があります♡
 ・・・そして卵さんなんですが、こちらにはまさに、命を生み出す栄養が丸ごと詰まっておられます・・・っ!

 そして今回、撮影を終えて、後になって悔やんだのですが「あんかけ」で!
 清水先生ならではのこの工夫を、なぜに今回仕留め損ねたのか・・・。 😢
 あんを「好みの濃度」にするために、下記の写真のように、片栗粉は少しずつ「茶こし」で混ぜて下さいね。
 このやり方だと、あんがダマになりません。 😅💦

 そんなこんなはありましたが、出来上がってみるとまぁ、赤、緑、黄色!
 まるで信号のようにカラフルで美しくて、しかも身体に良ろしくて♡
 ・・・ふんわり、楽しいカニとグリンピースの卵とじあんです、こちらはいかがでしょうか。 (^-^)

 これから、どしどしと日射しの強くなる時節を迎えていきます。 👀
 食べて美味しく、見るだけでも嬉しい、とてもキレイな一品です。 (^_^)/

 ※こちらも、よければご参考まで。
 ※☆「やって来たか、ホウレン草!蟹はお好きな日本人」~睦月の旬(2016年)

 (2018.5.14 文責・山野亜紀)
 (料理原案/清水紀子 調理盛付/山野亜紀)


 〇2018年5月のお膳

〇新ゴボウのしょう油漬け

〇トマトと生山葵のドレッシング

関連記事

  1. 〇新生姜ごはん&甘酢漬け

    2018.06.18
  2. 〇冬瓜とつくねのじんわり煮

    2017.08.14
  3. 〇豆腐とキクラゲのお吸い物

    2017.06.01
  4. 〇海老とインゲンのかき揚げ

    2015.08.01
  5. 〇カレイの唐揚げ

    2015.12.01
  6. 〇パンチェッタとルッコラのグリッシーニ

    2014.11.01
PAGE TOP