Loading

〇カツオの刺身・2種の変りダレ

初カツオ!
魚屋走るわ、奪うわ、何とも大賑わいっ!
寿命を延ばして、今年もいけるぜ、
今日のおかずは、カツオの刺身で変りダレ2種!

  • ★2人分の材料です。
  • カツオ‥‥‥小1サク
  • (a)味噌‥‥‥大さじ1
  • (a)みりん‥‥‥大さじ1
  • (a)酢‥‥‥大さじ0.5
  • 粉辛子‥‥‥少々
  • [b]しょう油‥‥‥大さじ1
  • [b]酢‥‥‥大さじ1
  • [b]ゴマ油………大さじ1
  • ショウガ‥‥‥小1片(1片は、親指の1関節分程度)
  • ニンニク‥‥‥小1片
  • 青じそ‥‥‥数枚
  • 大根‥‥‥適量
  1. カツオは刺身用に切って、青シソを敷いた器に盛り、大根は別に摺り下ろしておく。
  2. (a)を器に入れて混ぜ合わせ、それを粉辛子に加えて練り上げる。
    を入れたまま、少し器を伏せておくと風味が増します)
  3. ニンニク、ショウガは擦り下ろし、他の調味料と一緒に混ぜ合わせる。
  4. に、のタレ2種と、大根おろしを添える。

●日本では、5月と言えば初鰹!

 どこのスーパーでも、カツオのお刺身やら、たたきはもちろん(!)
 ちょっと洋風にしたカツオサラダなんてパックや、もちろんサクでも多く売られておりますしで、私など は毎度の如くサクでは「背身にするか、腹身にするか」で悩んで、ついつい立ち止まってしまいます★

 ただ「カツオのお刺身の食べ方」というのも、どうも一般的に過ぎるようですし、何か一工夫がしてみたいものですよねぇ・・・。 (゜_゜ )

●ところで、私のカツオの刺身の食べ方って、ちょっと変っているんです★

 たしか、「千葉の方の食べ方」だったかと思うのですが、まずは大根を擦り下ろしておきます。 👀
 そこに、ショウガやニンニクを好みの量で摺り下ろしてから、お醤油を入れて最後に、あれば柑橘類を搾るか、なければお酢を加えて、お刺身にまぶして食べるんですね。😅💦

 以来、私こと山野亜紀の家では、これがカツオのお刺身の定番の食べ方となりまして・・・これが人様に言わせてみせれば、
「大根と一緒だから、消化にはいいかなぁ・・・」
 という処★ (^▽^;)

 そこで今月は「カツオの刺身で、ちょっと違う食べ方」と、清水先生に模索して戴き。
 「パンチの効いた醤油だれでの楽しみ方」と、「辛子味噌ダレ」で・・・という事になりました。 (^_^)/

●さて、私がよく参考にしている書籍「江戸料理事典」には。

 「調味料類」なる、ページが存在します☆ 👀
 それを見るとやっぱり、お江戸の当時って・・・そこは衛生環境も現代ほど良くはなかったですから、とにかくお酢使いがすごいんです(!)

 トップバッターには、青酢とあるくらいです★
 ・・・なんと、青物を使って「緑色に着色した酢」だというのですから、驚きです。 (^_^;)

 おそらくお江戸の当時」は、今ほど「食材の種類も豊富ではなかった」でしょうし、醤油が出来たのは、関西では室町の末期に。
 関東では、醤油が一般に使われるようになったのが、江戸の中期だとか申します。 👀

 それまでの、調味料の主流は何だったかと言えば、お味噌さんなんです・・・♡
 そして香辛料の主流はといえば、カラシ菜の種を粉末にしたモノ・・・つまりは和辛子で、何しろそこには強い殺菌力がありますし、抗酸化作用までもある(!)んです。

●「辛子さん」は、日本では古くから毒消しなど、薬用としても活躍をされて来ました♡

 何でもこの方には、「胃を丈夫にして下さるパワー♡」があるそうなのですが、それ以外にも、痰を取り除いて下さる作用がありますし(!)
 外服(湿布のように使う)をすれば、捻挫やリウマチにも効果がある・・・のだとか。

 さて、辛子さん。(写真上は、カラシナ畑)
 平安時代の百科事典「和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」にも、その名が見えますが、どう考えても(!)
 流通の点から言っても、山葵よりも辛子の方が、行動範囲が広かったんです・・・っ! (^▽^;)

 何せ、種(!)ですから!! 😅💦
 はっきり言って軽い(!)ですし、粉にしてしまえばさらに、流通だってラクチンなんです♡ (^-^)
 それに、ワサビは生物で流通をしていますよね。 👀

 辛子・山葵ともにチューブが出来るまでは、ワサビさんの方は、収穫できるシーズンも限られていますし。
 流通途中で、腐ってしまうなんて事も無きにしも非ず★
 ・・・ところが「カラシの方は種」なので、持ち運ぶには軽量ですし、保存だってへっちゃらなんです♡

 旬のカツオを、こんな食べ方ではいかがでしょうか。
 カツオは、ショウガやニンニク醬油が定番ですが、今回はせっかくなので、ゴマ油でちょっとコッテリの「しょう油ダレ」と。

 ちょっとツンと来る辛子味噌ダレでの楽しみ方に加えて、大根おろしを使用してみました♡
 おろしの量加減と、またタレの量加減で味が変りますから、味の濃いカツオのお刺身も変化がつけられて、美味しく感じられます♡

 いつもとはちょっと違う食べ方で、こんな・・・慣れ親しんだカラシやワサビの話なんかしながら、楽しんで戴けたら幸いです。(^_^)/

 ※こちらも、よければご参考まで。
 ※☆「初鰹(!)空豆は安土桃山、日本人」~皐月の旬(2015年)
 ※第24話 「まいりました、鰹さん★」(2015年5月)

 (2018.5.28 文責・山野亜紀)
 (料理原案/清水紀子 調理盛付/山野亜紀)


 〇2018年5月のお膳

〇筍と若芽、焼き豆腐の味噌汁

〇生麩のあんみつ風

関連記事

  1. 〇かつおのたたき

    2015.05.01
  2. 〇グリンピースとカニの卵とじあん

    2018.05.14
  3. 〇しめサバ

    2015.10.01
  4. ○麻婆豆腐

    2014.02.01
  5. 〇カレイの唐揚げ

    2015.12.01
  6. 〇生姜の甘酢漬け

    2014.07.01
PAGE TOP