Loading

〇ごま団子

そうら、そらそら、ごまかしだっ!
ごまかしちゃいないさ、こいつは美味しい、胡麻のお菓子さ、
いよっ、イキだねぇ・・・ゴマ団子☆

  • ★4個分の材料です。
  • 白玉粉‥‥‥50g
  • こしあん‥‥‥50g
  • 白ゴマ‥‥‥適量
  • 黒ゴマ‥‥‥適量
  • 揚げ油‥‥‥適量

 

    1. 揚げ油を火にかけ、160℃に熱しておく。
    2. 白玉粉に、水(分量外)大さじ3ほどを、少しずつ加減しながら加えていき、耳たぶ位の柔らかさになるまで、こねる。
      ※水を入れすぎると「生地がまとまらなくなってしまう」ので、加減をしながら、逆に水が少し余るくらいの感じで。
    3. を4等分して丸めて、乾いた布巾の上に置いておく。(まな板などだと、生地がくっついてしまうので、転ばぬ先の杖に♡)
      こしあんも、4等分にする。
    4. の団子を手のひらの上で平たくのばし、中心にあんを置いて包む。
    5. 2つずつ、白ゴマと黒ゴマを表面にまぶしたら、160℃に熱した油で揚げる。
    6. 生地の一箇所が、パクっと開いたら、素早く引き上げて油をきる。

●・・・もう、ずいぶん前の事になりますが★

 お江戸の暮らしを紹介する番組に、出演をしたことがありました。 👀
 武士と町民の生活が、どのように違うのか・・・であるとか。
 はたまた、例えば「おやつの語源は、どこからやって来たのか」だとか。
 そんなコンテンツを紹介する番組だったんですが、こんな下りがありました。

 とあるカップルが町で、菓子を買い求めます。
 ・・・そして囓りついてみると、まん丸いお菓子がパフっと潰れて、中が空洞、何にも具が入っていません★ (´_`。)
「なんだぁ、これ」
「こりゃぁ、とんだゴマカシだぁ~」

 ・・・まぁ、上っ面ばっかりで、実がない。
 漢字で書くなら、「誤魔化す」の語源は、ここから来ているのだ(!)
 そんな・・・お話だった訳ですが★
 このゴマ団子を見ていたら、あの当時が思い出されて懐かしかった・・・私です。 (´_`。)
 あぁ、あれから何年経ったかな・・・。 😅💦

●せつない気も致しますが、和菓子には欠かせない、今回はこのこしあんについてです。

 清水先生に、お尋ねをしてみました。
 ・・・何気なく食べてはいますが、ココに健康効果とかって、実際にはあるモノなのでしょうか・・・? 👀

 はてさて。
 ・・・今回のゴマ団子には、たしかに餡が使われています。
 その原料はといえば、日本には古来より「破魔の食材(!)」として知られる小豆さんですよね。 👀
 その赤い色にこそ、破魔のパワーがある!のだといいますが、栄養素としてはたしかに、鉄分、マグネシウムにカルシウム・・・などなど。
 含まれてはいますが、あんこの製造過程はといえば、何回も茹でこぼすことにあり!

 ・・・なので、もともとはあったのに(!)
 栄養素までもが流出してしまい、今となっては、含有量もさほどには・・・というのが、お答えでした。 (>_<)

●それよりも(!)

 清水先生が仰るには、その表面に、たっぷりとまぶしたゴマの効果の方です!
 ・・・ゴマの世界というのはとにかく、まさにミネラルの宝庫なんだそうです!
 「健康効果を唄わせたら、その右に出る者がいない(?)」らしく、とにかくゴマさん、栄養素をたっぷりと含んでおられるんですね♡ (〃∇〃)

 また抗酸化作用の高いとされている、ゴマに含まれているセサミンですが、最近は健康食品として単体でも売られていますし、健康番組でも取り上げられるほどに、注目を浴びておられますよね。 👀
 ・・・ところで今回、初めて知ったんですが、漢方でゴマといえば、黒ゴマの事を指すそう(!)
 はてさて、黒と白では、一体何が違うのか・・・。

●それはやっぱり、栄養素(色素成分)が違う(!)のだそうですね。

 一般には「色の濃い方が、栄養素(色素成分、つまり機能性の成分)が多い」のだとか・・・♡

 あっさり白ゴマに、こっくりの黒ゴマでこの際、食べ比べてみませんか?
 揚げたて、アツアツ、ゴマの滋養と香りがうれしい、素敵なおやつです♡ (^_^)/

 ※こちらもよければご参考まで。
 ※☆「日中復興、チンゲン菜!胡麻は縄文、日本人」~長月の旬(2015年)
 (2017.9.25 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)

 〇2017年9月のお膳

〇金目鯛のおろし煮

第53話 真剣試斬のイベントを(2017年9月)

関連記事

  1. 〇柏餅

    2017.05.01
  2. ○紅茶のプリン

    2014.02.01
  3. 〇いちごのロールケーキ

    2016.04.01
  4. ○苺大福

    2014.04.01
  5. 〇緑茶寒天

    2017.08.28
  6. 〇白い水ようかん

    2015.09.01
PAGE TOP