Loading

〇マグロと山芋の湯葉巻き(8月)

一族揃う、盂蘭盆会(うらぼんえ)。
今日のテーマは、一品持ち寄り、
・・・それぞれ、みんな、負けないゾ!
私が作るメインの品は、マグロと山芋、自慢の湯葉巻き☆

  • 2人分の材料です。
  • 汲み上げ湯葉‥‥‥2枚
  • マグロ‥‥‥60g
  • 山芋‥‥‥5cm
  • 青シソ‥‥‥8枚
  • しょう油‥‥‥適量
  • ワサビ‥‥‥適量
  1. 湯葉は広げて、長さを2等分にする。
    マグロは8等分に切り、山芋はスティック状に切る。
  2. 湯葉を縦長に置いて、手前に大葉、マグロ、山芋をのせて、春巻きを包む要領で(初めに手前を畳み、左右を畳んでから、手前から奥へクルクルと)巻いていく。
  3. 巻いた湯葉を2等分に切って器に盛りつけ、わさび、しょう油を添える。

●日本で8月の行事といえば、縁日、夏祭り、花火大会に盆踊り・・・などなど♡ (^_^)/

 今でこそ、故郷に里帰りをする人やら、地域の人との親睦の場にもなっている「盆踊り」なんですが、もとは「ご先祖さまの霊をお迎え・お見送りをする行事」 であったそう。 👀
 ・・・死者の供養の為に人々が謡い、踊られていたのが、そちこちに広まって・・・今のような「民族舞踊としての風習」になったとか。 (〃∇〃)

●そして「盂蘭盆会(うらぼんえ、つまり・・・お盆★)」といえば、華を添えるのが精進料理です。

 殺生を禁じる仏教の教えに則り、「仏教の修行をする人が食べる料理」が、コレ♪
 なので、肉や魚は避けて・・・とは言いますが★
 ・・・お盆といえば、また人が集う場でもあります♡ (^-^)
 なので手早く出来て、しかも目にも麗しく華やかな一品を・・・という事で、8月の行事食は「マグロと山芋の湯葉巻き」となりました。

 湯葉で巻くというのが、ちょっと精進っぽくて良い感じ♡
 ・・・そして精進といえば、お豆腐は付き物です。
 その「原料である豆乳」を温めて、表面に張った膜を掬い上げた「汲み上げ湯葉」さんですから、そこには大豆のパワーがたっぷり!
 タンパク質に鉄分、カルシウムと、栄養の立て役者3人、揃い踏み(!!)」と来ております☆ (^_^)v

 ・・・ただでさえ栄養のある湯葉を、また春巻きの如くにクルクルと。
 その傍らには、滋養効果の高い山芋さんが、しっかりと脇を固めておられますっ!

●・・・ところで、お江戸と呼ばれる時代は大変に長くて、その初期の当時は、今回の主役となるマグロさん。

 「下魚(!)」として扱われて、とにかく嫌われまくっていたんですね・・・★ (^_^;)
 漁獲量も当時は、それ程には多くはなかったよう。 👀
 ・・・それが何故だか、13代将軍・家定の頃になって、いきなり大漁に網に掛かる(!)という、事件が起こります・・・っ!

 はてさて、人気がない処に持って来て、大量に市場に流れまくった・・・マグロさん★
 いやがおうにも、その価格は、大暴落・・・っ!!!

・・・ところが、そこに目を付けたのが・・・お江戸に暮らす、一介の鮨屋

「こりゃ、いけるねっ」
 という訳で、そこは一見、マグロと見破られぬように「しょう油に漬けて(いわゆる、ヅケにして★)、匂いや色をごまかして!」の、握り鮨での販売に・・・・・・。 ( ̄_ ̄ i)
 いや、これがとにかく、お江戸の巷では受けました♡ 
 ・・・これでようやく、一人前の寿司ネタになれたという・・・マグロさんだったんですね。 😅💦

 またこちらは、別のお鮨屋さんのお話なんですが。 👀
 「店の暖簾(のれん)に傷が付く」からと、握りの元祖と伝わる鮨屋の「与兵衛」さんでは、・・・何とっ!
 ・・・大正12年(!)「関東大震災で廃業をするまでは(!)マグロには一切、手を付けなかった!」というから、驚きです・・・。
 うーむ、さすがは江戸っ子・・・★ (^▽^;)

 ・・・昨今では、ごちそう感が満載な・・・マグロさんに、旬の大葉が彩りと華を添えています。
 今年は、お盆のごちそうに、こんな献立はいかがでしょうか。 (^_^)/
 (2017.8.7 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)

 ※撮影で使用した湯葉は、こちら!
 ・・・「引き上げ湯葉(千丸屋)」(5枚入りで、750円☆・・・2016年8月現在★)

※お盆は新暦なら7月、旧暦なら8月の13~16日まで。
※13日は朝に盆棚を調え、夕方には焙烙(ほうろく)と呼ばれる皿に、麻の茎を乾燥させた「麻幹(おがら)」を井の字に組んで迎え火を炊く。

※16日は最終日なので、盆棚を片付け、送り火を炊く。
※代わりに、川や海に盆棚のお供えを小舟に乗せて流す「精霊(しょうろう)流し」や、「灯籠(とうろう)流し」など、地域によって異なる。


 〇2017年8月のお膳

〇キュウリの南蛮漬け

〇冬瓜とつくねのじんわり煮

関連記事

  1. 〇ねぎま鍋(12月)

    2017.12.04
  2. 〇五穀豊穣・三色おむすび(11月)

    2017.11.06
  3. 〇青豆おにぎりのお花見弁当(4月)

    2018.04.02
  4. 〇海鮮ちらし(3月)

    2018.03.05
  5. 〇そうめん&かにかまの卵焼き(7月)

    2017.07.03
  6. ○空也蒸し(9月)

    2017.09.04
PAGE TOP