Loading

〇白玉のずんだあん

夏の茶店の、たたずまい。
椅子に座って、のんびり、ひととき、
看板娘の差し出す愛嬌、白玉団子のずんだあん。

  • ★2人分の材料です。
  • 白玉粉‥‥‥60g
  • 水‥‥‥60ml
  • 枝豆‥‥‥サヤごとで、120g(正味・60g程度)
  • 砂糖‥‥‥大さじ2
  1. 枝豆は、塩(分量外・なめて、塩気を感じる程度)を加えた沸騰湯で、8分ほど茹でたらザルに取り、粗熱が取れたらサヤから出す。
  2. すり鉢に、の枝豆をまだ熱い内に入れて、すりこ木で搗きながら潰す。
    おおまかに潰れたら、砂糖を加えてすり混ぜ、あんにする。
    (フードプロセッサーでやってもOKです)
  3. 鍋に、団子を茹でる湯を沸かしておく。
  4. 白玉粉をボウルに入れ、「分量の水は、少し残しておいて」残りを加えて、混ぜる。
  5. 生地が緩くなければ、残りの水も加減しながら加えて、耳たぶ位の固さに仕上げる。
  6. の生地を、ひと口大に丸め、真ん中を窪ませてから、乾いた布巾に並べる。
    (こうしておくと、台にくっつきません♡)
  7. の鍋に、団子を1つずつ落とし入れて、茹でる。
    浮き上がって来たら、30秒ほど経ってから順に網ですくいあげて、冷水に取る。
    団子は、冷めたら水気を切って器に盛り付け、のずんだあんをのせる。

●・・・大豆に、まだなる前の(!)

 まだまだ「未成熟な大豆」を、サヤごと切り取って収穫をしたのが枝豆です!
 そこには、豆の栄養が丸ごと・・・♡

 「畑の肉」とまで言われた、タンパク質もたっぷり! ・・・そんな枝豆の丸ごと使いのっ、白玉のずんだあんで、ございまする~っ。 (^_^)/

ところで皆さまは、白玉って今まで、どうやって作られていましたか? 👀

 ・・・私こと山野亜紀は、実はけっこうにブキッチョでして★
 なかなか、粉に入れる水加減なんかでは、ちょーっと悩んだりしますよね。 😅💦
 なので今回は、分量の水を一気に入れちゃわずに、徐々に、様子を見ながら仕上げて参りましょう♪

 さて白玉団子は、火が通り易いように、真ん中部分に凹みを作ります。 👀
 その折、まな板に直に置いてしまうと、まな板にくっついてしまって、さぁ大変(!)
 ・・・そんな失敗を封じる為にも、お団子さんには一時、清潔な布巾の上でそっと、お休みをして戴きましょう。
 (その失敗が、防げますよー♡)

 その後は、鍋のお湯に入れれば、まずお団子さんは一旦、お鍋の底に沈みます。 👀
 ・・・やがて、「その実は浮いて」は来ますが、それからさらにじーっと30秒待ちましょう♡

●今回、試食させて戴いてビックリしたんですが(!)

 ・・・お店で売られている「ずんだあん」とは違って、水飴の類いが入っていないせいでしょうか。 👀
 すっきりと、豊かな枝豆の風味が楽しめます♡
 つるりとした白玉の感触も、今の時期には何とも、ほっとしますよね。 (〃∇〃)

 そして枝豆(!)
 つまり大豆には、鉄分やカルシウムはもちろん、女性には嬉しい大豆イソフラボンもたっぶり!
 おまけに、今の日射しに対抗してくれるビタミンCも多く含まれているのだとか。 👀
 ・・・また大豆には、甘味に嬉しい、糖質の代謝を助けてくれるビタミンB1が(!)
 なおかつ、こちらは、夏バテ予防にも奮闘して下さいます♡(^-^)

 ・・・ビールのお供だけが、活躍の場ではないんです(!)
 旬の枝豆には、旨味もたっぷり
 茹でたてを潰して、砂糖だけ!
 枝豆の栄養を丸ごと、ぜひお楽しみ下さい。 (^_^)/

 ※こちらもよければご参考まで。
 ※「豆と日本人」~水無月の旬(2013年6月)
 (2017.7.24 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)

 〇2017年7月のお膳

〇オクラのすまし汁

〇鯵の姿蒸し

関連記事

  1. 〇あんまん

    2016.06.01
  2. 〇栗大福

    2016.09.01
  3. 〇フレンチトースト

    2016.05.01
  4. 〇くず桜

    2014.06.01
  5. 〇カスタードプディング

    2015.01.01
  6. 〇柏餅

    2017.05.01
PAGE TOP