Loading

〇ごまだれ

一粒にも、イミがある!
つかめよ、育てよ、あふれる思いを、
分けてやろうか、イキな「ごまだれ☆」

  • ★作りやすい分量で、ご紹介しています。
  • 白いりゴマ‥‥‥50g
  • 砂糖‥‥‥大さじ1
  • みりん‥‥‥大さじ1.5
  • しょう油‥‥‥大さじ1.5
  • 酢‥‥‥大さじ1.5
  • サラダ油‥‥‥大さじ1
  • マヨネーズ‥‥‥大さじ1
  1.  ゴマを、すり鉢で擂る。
  2. ツブツブが、ほぼ無くなってから砂糖を加え、残りの調味料も加えて、よく擂り混ぜる。
    (フードプロセッサーを使っても、OK)
  3. 清潔な保存ビンに移して、蓋をして、冷蔵保存する。
    ※冷しゃぶやサラダ、冷奴、ゆで野菜などなど、何につけても美味しいです♡
    ※2週間ほどで、食べきって下さい。

冷蔵庫のポケットに、鎮座まします、たくさんのビン・・・。 ( ̄_ ̄ i)
焼き肉、しゃぶしゃぶ、サラダのタレに、なんでもございのエトセトラ★
・・・あぁ、気軽な材料を混ぜ合わせ、「冷蔵庫のビン類をいっそ、解消してみたいっっっ!」
そんな皆さまへの、一つの提案が・・・このコーナー☆ 😅💦

●日本では・・・なんと(!)

 「縄文時代より、愛されて来た!」・・・という、ゴマを使いました「ごまだれ」でございます~☆ o(^▽^)o
 下の写真は、ゴマ畑の様子なんですけど。 👀

 はてさて、何でも縄文後期の遺跡からも「炭化したゴマが発見!」されているというから、驚きです。 👀 
 ・・・その後、日本には「仏教」も伝来。
 平安の頃にはもう、修行僧たちのパワーの源としても、その地位は認められていたそう♡
 ・・・そして皆さまご存知の通り、今も「精進料理に、取り上げられる処にまで、ご出世!!」を、されていますよね。 (‘_’)

●日本で販売されている商品としては、まずは、サヤから出しただけの「洗いゴマ」。 

 ・・・ただ、これはさすがに皮が堅くて、食べにくいんだそうで。 (^_^;)
 なので、お鍋で煎っての「煎りゴマ」やら。
 皮を剥いたり(切りゴマ)、指先でひねり潰したという、「ひねりゴマ」
 ・・・そして、すり鉢ですった「すりゴマ」などありますが、アジア以外の地域では、ゴマ一粒に、これほどの・・・やれ、潰したり、捻ったりといった手間は掛けないよう★

 ・・・例えばアンパンのように、「粒のままで、上に飾った」だけであったり。
 逆に、パンやケーキの生地に「粒のままで、練り込む調理法」で、楽しまれているんだそうですよ。 👀

●ゴマと一口に言いますが、何しろ、そこは「種(!)」ですから。

 ・・・その一粒一粒が芽吹き、やがては大木にまで育ち、またそこから子孫を増やしていく・・・。
 そんなパワーが、目一杯に、詰まっている食材なんですよね♡ (〃∇〃)
 けれども
やっぱり「ゴマさんは種★」ですから(!)
 そこは、固い殻に包まれておられていますので、どうしても消化がしにくい処難点のよう。 👀
 ・・・なので今回のレシピのように、丁寧に擦ってあげて、どうぞその皮を消化しやすくしてあげて下さい♡

 ・・・今回は、夏には嬉しい「体に優しい酸味」も加えて、こんなタレで備えてあれば、いつでも美味しく栄養の補給にも一役買います♡
 ぜひぜひ、お試し下さいませ。 (^_^)/

 ※こちらも、よければご参考まで。
 ※「日中復興、チンゲン菜!胡麻は縄文、日本人」~長月の旬(2015年)
 (2017.7.17 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)

 〇2017年6月のお膳

〇じゃこめし

〇オクラのすまし汁

関連記事

  1. 〇カボチャのいとこ煮

    2014.09.01
  2. ○鶏肉と高野豆腐の煮物

    2016.08.01
  3. 〇フキと油揚げの味噌汁

    2017.03.01
  4. 〇サーモンのセルフィーユソース

    2014.07.01
  5. 〇豆腐の玉ねぎだれ

    2016.04.01
  6. 〇のっぺい汁

    2016.11.01
PAGE TOP