Loading

〇のっぺい汁

子供たち、みんなちょっと、手伝っておくれ、
・・・みなで刻めば、仕上げも早い、
冬の炉端で、みんなで囲むは、あったか~いのっぺい汁。

  • ★4人分の材料で、ご紹介をしています。
  • (a)水‥‥‥4カップ
  • (a)昆布(5cm角)‥‥‥2枚
  • ニンジン‥‥‥1/2本
  • 里芋‥‥‥4個
  • コンニャク‥‥‥1/2枚
  • 竹輪‥‥‥1本
  • 干しシイタケ‥‥‥4枚
  • ぬるま湯‥‥‥1カップ
  • [b]しょう油‥‥‥大2
  • [b]みりん‥‥‥大1
  • [b]酒‥‥‥大1
  • 水‥‥‥大4
  • 片栗粉‥‥‥大2
  • 塩‥‥‥小1~
  1. 干しシイタケは、戻してから4つに切り、戻し汁はとっておく。
    (a)は鍋に入れて30分以上置く。
  2. 里芋、ニンジンは皮を剥き、小さめの乱切りにする。
    里芋は塩でこすり合わせて、ヌル付いてきたらそのまま茹でこぼす。
    コンニャクは塩をかけてから揉んで、さっと洗ったら、小さめに千切る。
    竹輪は、5mmの厚さで輪切りにする。
  3. (a)の鍋に、干しシイタケの戻し汁、里芋、ニンジン、コンニャクを入れて中火にかけて、沸騰してきたら昆布を取り出し、アクを掬いながら、具が柔らかくなるまで煮る。
  4. に、干しシイタケ、竹輪を入れて軽く煮たら、[b]を入れてひと煮立ちさせて、塩で味を調える。
    水溶き片栗粉でとろみをつけたら、更にひと煮立ちさせて火を止め、椀に盛り付ける。

●「のっぺい汁」とは、日本全国に分布する郷土料理である。

 なのに、私こと山野亜紀の家の食卓には、一度も上った記憶はないんですが・・・何故? 😅💦
 なんですが、どうも世間様では、そういったモノであるらしいです★
 ・・・そこの処って皆さま、ご存じでしたか??? (^_^;)

 漢字で角と、「能平」、あるいは「濃餅」とも。 👀
 原型はやっぱり、お寺さんの宿坊なんだそうですよ。
 ・・・基本は、お料理を作った後の余り野菜で作ったという、ホントに始末な献立であったとか。 (゜_゜ )

 これが高級になれば、普茶(つまりは、精進)料理では、片(うんぺん)」なる献立に。
 ・・・具だくさんで、とろみのかかった澄まし仕立てなのはもとより、長野県は佐久地方では、中山道をゆく大名にも提供されたなるお料理なんだそうで、その時にはちょっぴりリッチ♡に、鴨肉なんかも忍ばせていたのだとか・・・。 (゜-゜)

 全国的に有名なお料理という処で、ぜひとも押さえて戴きたいお料理してご紹介をしてみたのですが、いかがでしょうか。 (^-^)
 油で炒めて仕上げる「けんちん汁」とも違って、こちらはさっぱりとした味わいに。
 心温まる「のっぺい汁」、冷蔵庫の残り野菜のお片付けにもぜひぜひ、お役立て下さいませ。 (^_^)/
 (2016.11.1 文責・山野亜紀)


 〇のっぺい汁

〇ツブ貝の刺身

第42話 師匠の、林邦史朗という方は。(2016年11月)

関連記事

  1. 〇太刀魚の夏野菜ホイル焼き

    2014.08.01
  2. ○サバ缶とネギのおろし和え

    2016.07.01
  3. 〇ゼンマイとたけのこの味噌汁

    2017.05.01
  4. 〇カニ酢

    2016.01.01
  5. 〇鰆のガーリックソテー

    2014.04.01
  6. 〇秋刀魚のりゅうきゅう

    2015.09.01
PAGE TOP