Loading

〇お野菜の利休揚げ

野菜ひとつも、意味がある!
それぞれ色にも、意味がある!
欠けてちゃいけない、力を合わせろ、
今日のおかずは、合わせ技だぜ、お野菜で作った利久揚げ☆

  • ★2人分の材料です。
  • カボチャ‥‥‥60g
  • レンコン‥‥‥40g
  • 里芋‥‥‥1個
  • 小麦粉‥‥‥大さじ2
  • 水‥‥‥大さじ2
  • 炒りゴマ‥‥‥適量
  • 塩‥‥‥少々
  • 揚げ油‥‥‥適量
  1. カボチャはくし切りにし、レンコンは5mmくらいの厚さで輪切り、里芋は皮を剥いて縦半分に切る。
  2. 少し深めの容器に「小麦粉と水」を混ぜ合わせ、同じような容器にゴマを入れる。
  3. の野菜に、小麦粉とゴマを順につけて170℃の油で数分、竹串がすーっと通るまで揚げる。
  4. 揚げたてにごく軽く塩をふり、器に盛る。

●「先生ですら(!)走り回るくらいに、忙しい時期」とされている、師走っ!

 ・・・寒暖の差もあって、また体長を崩しがちになる・・・この時期を、何とかどうにかして乗り越えたい・・・っ!
 という訳で、今の時期に手軽に出来る☆
 そして、必要なパワーが目一杯詰まりまくった「利休揚げ」を今月は、清水先生よりご紹介をいただきましたっ! o(^▽^)o

●さて、世間さまでいう処の「利久揚げ」・・・なんですが★

 デパートのお総菜売り場などで売られているモノなど見ると、その全身がゴマだらけ(!)
 ・・・というよりも、ゴマで素材が見えないくらいなのが多い・・・とは、思いませんか? 👀

 もともとの「その名の由来」を見てみると、高名な茶人あったという千利休さん!
 かのお方が、「ゴマが実は、好きだったんじゃないのか・・・? 😅💦
 はたまた「利休さんが、考えたメニューでは?」と言われているというだけでして(!)
 実は全く、何の根拠もないんだそうですよ★

●ちなみに、ゴマを使ったお料理名に「利久」の名はよくつくらしく。

 例えば、利久焼きやら利久卵、利久煮に利久蒸し・・・なんてバリエーションもありますし。
 お菓子で言うなら、利久まんじゅうなんてのも、あるそうです。 (゜_゜ )


 ところで文字なんですが、まんまの「利休」の文字ではなくって、一文字だけを敢えて変えて「利久」にしているのは・・・商売柄、「お休みという文字」「お店にとっての忌み言葉に当たるからなのだとも、資料にあります。 👀

●今回は、ご家庭で食べるなら「全身が、ゴマまみれ!」で仕上げてしまうと。

 かな~りゴマゴマして、くどくなってしまうので★
 ゴマの風味を感じつつ、身体に良くて尚且つ美味しく♡をモットーに♡
 清水先生に、利久揚げを仕上げて戴きました。 (^_^)/

●ところで、千利休は戦国時代の茶人さんですが。

 ゴマさんの方がもーっと日本とは馴染みが古く、何と縄文時代には日本におられました。
 それが6世紀、平安にもなると「仏教が伝来」してきますから、修行僧のパワーの源としても、大・活躍!
 精進料理として取り入れられ、今もその地位を、欲しいままにしておられます・・・。

 そしてレンコンさんの方も、その活躍は負けてはおりません!!
 5世紀頃に、やはり中国を経て日本にやって来たのだと資料にありますが・・・愛されていたお方なんですねぇ、日本最古の歌集である「万葉集」にも、詠まれております! (〃∇〃)

 万葉集は、「奈良時代以前の、貧富を問わぬ方々の歌を4500首に纏めて紹介」した書物ですから。 👀
 そこへ蓮といえば、蓮華はもちろんハスの花を指しますから。
 仏教を通して、蓮華座であるとか、盂蘭盆会の折に食べられている行事食にも広く取り入れられて、今もその活躍が衰える事はありません。

●さて前者に比べて、ちょっと残念だったのはカボチャさん・・・★

 戦国時代に、ポルトガル人が種子島に漂着!
 ・・・ちょうと持っていたカボチャの種が、飼料用のカボチャ★であったために、多分全然、おいしくなかったーーーーっっっ!!!
 それで、その活躍が阻まれました・・・っ。 (>_<)

 ただ日本でも西と東では違うので、西では江戸の頃から、東洋カボチャが。
 東では、明治以降になって西洋カボチャがまぁ、
「育てやすいし、けっこうカンタンに豊作になるよね♡」
 という事で、栽培が盛んになったのでありました・・・★ (^▽^;)

 はてさて、栄養面でいうなら、どうでしょう。 👀
 この中で、カボチャさん一つ取るならβカロテンがとっても豊富で、免疫力アップにも効果がありっ!
 ビタミンCやEも含まれているので、抗酸化作用であるとか、身体を温める効果までもあります♡
 ・・・冬には、あのかったーい皮を叩き割って!
 積極的に摂って行きたい・・・お方ですよね。 (〃∇〃)

●そしてレンコンさんの方はといえば!

 豊富な食物繊維と、デンプンに守られているからこその壊されにくいビタミンC」が風邪予防にはもちろん、お肌にまで効果あり♡
 ・・・最近、食物繊維も見直されていますから、忘れてはいけないお方ではないでしょうか。

 そしてゴマさんには抗酸化作用のあるビタミンEが豊富で、活発に活性酸素に立ち向かって下さいます♡
 鉄分も多くて貧血予防、食物繊維も多くて、含まれるビタミンB1には、糖質の代謝を高めて下さり、疲労回復までにも効果あります。 (^-^)
 ・・・考える事は、ありません。
 この方々のお力を借りて、この冬を攻めまくってまいりましょう!
 さむ~い12月、もうもうこれで、怖いモノなしですよ♡ (^_^)/

 ※こちらも、よければご参考まで。
 ※☆「日中復興、チンゲン菜!胡麻は縄文、日本人」~長月の旬(2015年)
 ※☆「ハスは古いか、花愛でる。いつから食べたか金目鯛!」~如月の旬(2015年2月)
 ※☆「流れ流れてサツマイモ、カボチャもそうだね、小松菜どこから、日本人」~長月の旬(2014年9月)
 (2017.12.11 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)


 〇2017年12月のお膳

〇ねぎま鍋(12月)

〇めんつゆ

関連記事

  1. 〇ポーチドエッグのサラダ

    2016.02.01
  2. 〇仔羊のロースト タプナードソース

    2015.07.01
  3. ○卯の花

    2015.03.01
  4. 〇鱈の西京焼き

    2015.11.01
  5. 〇ホタテの貝ひもの梅肉和え

    2016.12.01
  6. 〇長いもの浅漬け

    2014.11.01
PAGE TOP