Loading

〇青菜とシメジと黄菊のおひたし

・・・秋祭り、それぞれ競うか、品評会!
おれの鉢の方が、美しい!
キレイもいいけど、こっちも良いよね、青菜とシメジと黄菊のおひたし♡

  • ★2人分の材料です。
  • ほうれん草‥‥‥1/2束
  • シメジ‥‥‥1/2パック
  • 食用菊‥‥‥1輪
  • (a)だし汁‥‥‥50ml
  • (a)しょう油‥‥‥大さじ0.5
    1. ほうれん草はよく洗い、根の部分に十字の切り込みを入れる。
      シメジは、石突きを落としてほぐしておく。
    2. 鍋に多めの湯を沸かし、塩(分量外)小さじ1ほどを加えて、まず菊の花びらをさっと茹でたら、網じゃくしですくい、次いで同じ鍋でシメジを茹でて、それぞれをザルにとる。
    3. 同じ鍋で、最後にほうれん草を2回に分けて茹でたら、こちらは冷水にさらす。
    4. ほうれん草を冷水から引き上げたら、水気を絞って、4cm幅位に切り分けてから、と合わせてボウルに入れる。
    5. (a)を注いで、全体に馴染むように混ぜ合わせたら、そのまま味を含ませる。

●「菊」って、食べられますか・・・? (゜_゜ )

 山野家では、父が亡くなってから、父の実家(山形県は最上郡★)と交流が深まった時期があり。 👀
 その頃に「菊が食べられる」のを知って、当時はけっこう我が家で、流行をしておりました・・・♡
 ・・・もともとスーパーで売ってはいたのでしょうが、やっぱり食べ付けないと、なかなかに手が出にくいアイテムではありますよね。 (^▽^;)


 9月の行事食の方で、「重陽の節句レシピ」で取り上げてはどうかと、提案が出ていた・・・菊さんです。 👀
 中国から伝来した「長寿を願う行事」で、旧暦の9月9日(今の10月頃★)に。
 ・・・菊の美しい季節に、貴重とされていた陽数(・・・つまり、奇数のこと★)の中でも、一番大きい数字が9(!)だからと始められた行事であるとも。

●それは、中国は漢の時代。

 ・・・日本では卑弥呼さんが何たらで、「漢委奴國王」の金印がどうとやらしていた時代ですよね★
 そんな頃から、長寿の効果があるという「菊酒を酌み交わす習慣」が、かの地にはあったのだとか。

 ・・・これが奈良時代に日本へと伝わって、まずは宮中から。
 そして、お江戸の頃には、武士の間でも定着をしたそうなんですね。

●・・・ところで、菊には殺菌作用があって、食中毒を防ぐ効果があるんだそうです。 (‘_’)

 何でも中国では、菊は不老不死の仙人の山咲く花であったそうですから。
 ・・・だからこそ、菊は長寿の象徴であったよう(!)

 なので日本では、薬用食用菊として伝わって来ていたんですが、それが・・・お江戸の庭園文化と絡んで、観賞用としても大きく発展(!)をしたのだとか。
 菊人形菊祭り(本来は、菊の美しさを競う品評会)では、もちろん(!)
 重陽の節句は、秋祭りと一緒の開催が多く・・・。

 なので、それがいつしか「おくにち(又は、おくんち)」とも呼ぶようになって、今の長崎の「長崎くんち」やら佐賀の「唐津くんち」、そして博多の「博多おくんち」として、人々に楽しまれています・・・☆

●さて観賞用としても素晴らしい菊なんですが、解熱や高血圧、そして眼精疲労や視力回復にも効果があるとか。

 ・・・頭痛や、不眠にも効くそうなんです・・・♡
 そこに、抗酸作用効果のある・・・カロテンいっぱいの青菜
 今回はホウレン草でご紹介をしていますが、これまた葉酸が多くて、動脈硬化や貧血予防にもよろしいそうですし、そこにまたまた、免疫力向上効果のあるキノコです!!
 ・・・キノコって、抗癌化作用のあるβグルカンまでも含まれているんですよね☆

 ・・・以上を考えるに、こんなにお手軽に作れて、見た目にも麗しくて、美味しくて。
 しかも、こんなに健康効果の高いレシピというのも、なかなかに少ないのではないでしょうか・・・?

 さっと作れて、季節を感じて、太古の時代に思いを馳せながらも。
 こんな、見目麗しい「おひたし」はいかがでしょうか。
 しみじみ、美味しさを感じて頂きたい一品です♡ (^_^)/

 ※こちらもよければご参考まで。
 ※☆「やって来たか、ホウレン草!蟹はお好きな日本人」~睦月の旬(2016年)
 (2017.10.11 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)


 〇2017年10月のお膳

〇梅だれ

〇さつまいもご飯

関連記事

  1. 〇マグロの生春巻き 和風ソース

    2014.08.01
  2. 〇ひじきの五目煮

    2015.04.01
  3. 〇梅だれ

    2017.10.11
  4. 〇大根と長芋の梅しそ和え

    2016.09.01
  5. 〇仔羊のロースト ポルチーニのソース

    2016.10.01
  6. 〇大根おろし納豆

    2016.04.01
PAGE TOP