Loading

〇太巻き

あっ、いけない!
おたみの声には、こちとら苦笑いさ。
形悪くても、うまけりゃいいやな、そろそろ行こうぜ、
太巻き担いで、親に会いに。

  • ★2人分の材料です。
  • 米‥‥‥1.5合
  • 水‥‥‥1.5合
  • (a)酢‥‥‥大3
  • (a)砂糖‥‥‥大1.5
  • (a)塩‥‥‥小0.25
  • 海苔‥‥‥1枚
  • 穴子蒲焼き‥‥‥1/2尾
  • キュウリ‥‥‥1/4本
  • シソ‥‥‥2枚
  • 厚焼き卵‥‥‥1/4本
  • でんぶ‥‥‥大1
  1. 米は洗って昆布をのせて吸水させ、普通に炊く。
    熱いうちに(a)を回しかけ、切り混ぜる。
    穴子、キュウリ、厚焼き卵は棒状に切る。
    キュウリは、種の部分を抜いておく。
  2. 海苔に寿司飯を敷き、上下1cmはあけておく。
    真ん中に具をのせ、しっかりと巻き、形を整える。
    濡らした包丁で切り分ける。

●色々とやって来た「和心きらり」・・・なんですが★

 やっぱり、卵料理にも注目してみたくなったんですね。 👀
 なぜっては、冷蔵庫にいつもある常備菜(!)じゃないですか。 😅💦
 ・・・振り返ってみれば、私こと山野亜紀ってついつい、卵はお味噌汁に落としたりとか、目玉焼きを作るくらいで、いつの間にかバリエーションが減っている・・・★ (>_<)
 せっかく、「和心きらり」をやっているのに、これではイカン(!)と思ったワケです。 (^_^;)

 今月の「時代劇・食文化エッセイ」でも、ご紹介をしているんですが(!)
 江戸も中期以降となると、卵は庶民にも愛される食材になっていきます。 👀
 かような訳で今回は、「米&卵料理の合体版(!)」として、太巻きをご紹介いたします~♡

 ところで太巻きは、もちろん江戸時代からあるアイテム☆
 私を育ててくれた明治産まれの祖母の、お得意料理でもありました。 (^-^)
 ・・・ちなみに、キュウリを(種を抜かず★)そのままで巻いてしまうと、種が潰れてグチャグチャになってしまうそう(!)
 なのでは、抜いてから巻いて、キレイな完成度を目指してお試しください♡

 ・・・ところで太巻きってついつい私など、目一杯(!)にご飯を海苔に敷いてしまいたくなるんですが★
 こうしてしまうと、海苔部分が足らなくて、切腹します・・・。 (^_^;)
 なので上下1センチずつ、必ず空けてから巻くのが、ポイントです♡

 ・・・そういえば私が子供の頃に、祖母は太巻きを作る時には、海苔の上下の隙間に、
「糊(ノリ)の代わりに」
 と言って、米粒で海苔を付けていたように、記憶しています。 👀
 でも井田先生にお尋ねすると、「そこまでしなくても大丈夫」との事でした。 😅💦

 ところで太巻きと言うと、巻き簾がやっぱり欲しくなりますよね。
 ・・・これも今では、鉄製のモノやらシリコンやら。
 値段の方も、100円~2千円をさまようアイテムなようです。 👀
 太巻きの具も、今回は出来あいのモノを入れて作ってますが、色々手作り、工夫してみて下さい。
 みなさまの海苔巻が、(私も含めて!)切腹しない事をお祈りいたしております~☆
 (2015.1.1 文責・山野亜紀)


 〇太巻き

冷凍食品(魚介類)の解凍法☆

〇鴨南蛮そば

関連記事

  1. 〇バジルとドライトマトのプチロール

    2015.02.01
  2. ○トウモロコシごはん

    2016.08.01
  3. 〇大根めし

    2017.12.18
  4. 〇ニラとネギのスタミナ焼きそば

    2017.04.01
  5. 〇そら豆ごはん

    2015.05.01
  6. 〇圧力鍋で炊く中華おこわ

    2014.11.01
PAGE TOP