Loading

第43話 教養って、何ですか?・・・2016年を振り返る★(2016年12月)

●いよいよ寒くもなって、2016年も年末気分もやって来ました(?)

 2016年最後のイベントである乗馬教室は、クリスマスの25日に開催!
 皆さま、よろしければご参加下さいませ~☆

 さて2016年の年末なんですが、今は亡き・林邦史朗先生と8年間も開催をしていたWSは、ともかくも一時終了!
 それに伴って、先生が遺されていた大量の(!)殺陣の映像やら、書類資料の整理をしてみたり。
 12月には2日間、「日中コラボウィーク」というイベントにも参加をしてみました。 👀

●こちらは、12月1日から5日間。

 豊洲は「シビックセンターの、一階ギャラリー」をお借りして、日々12時から20時まで、あらゆる団体が自慢の腕を振るい合う(!)という企画のイベントでした。 
 津軽三味線もあれば、太極拳にお琴に尺八。
 日本舞踊とくれば、書道に中国舞踊、それに殺陣・・・っ!

 殺陣では数団体の参加があったので、ここは法螺貝が得意な方のご提案です。
「他とは違うモノで差別化できたらと思うんで、予定している2日間のうち、どっちかだけでも、藁を真剣で斬ってくれませんかね?」
 などと、仰る★ (‘_’)

●話を聞いて、う~むと呻る私こと山野亜紀です★

 今まで、そんな話が全くなかった訳ではないんです。
 ただ、藁を斬るとなるとまず、試斬台も必要になりますし、斬るべき巻藁も畳屋さんなんかで貰って来て、巻いて(!)

 なにしろ藁は、
乾いたままでは試斬が出来ないので、水に一晩ほど漬けておいて、更に水切りをするなどなど、とかく手間が掛かるんです。 (T_T)
 支度が必要なだけではなく、斬った後のゴミ問題(巻藁★)までもが、出没(!)

 先日、「日本抜刀道連盟での、試斬の稽古」を見学させて戴いたのですが、そこは場所を借りての稽古でした。
 なのでわざわざ、「川崎から綾瀬まで、試斬台から藁から運び入れ」て、稽古が終われば今度は、ゴミから何から、総て車で川崎まで戻してから、処分をされているという事で、聞けば聞くほど頭が下がる思いです・・・★ (^^;)

 実家まで戻って車を出しても良いのですが、今は気ままな渋谷での一人暮らしな私★ 
 もう少しラクな方法があればなぁと、模索をしていた最中でした。
 ・・・とにかく今回は、提案をしてくれた方が、試斬台をヤフオフで落札!
 それって、お茶室などで見掛ける、「茶筅立てを、試斬台として代用をしてみる★」という提案に、まずはともかくも乗ってみて、、、

 本来ならテスト出来るハズであったのが、やっぱり時間がなくって、ぶっつけ本番(!)でやりました。
 どなたか、褒めて下さると嬉しいなぁ♡ (^_^)/

●12月4日の、日曜日の演武は45分。

 5日は30分での演武時間という事で、演目の方は甲冑祭りを参考に提案がありまして。 👀
 私の方は、こういった企画でならと考えて、今年の11月に一緒に公演をしてくれた演出家の、なかええみさんにもご相談☆

 殺陣をやってみたいという方を紹介して戴き、そこはせっかくなので、基本だけはキチンと知ってて欲しいので、その稽古を4回ほどしてから、本番に臨んで戴きました。
 甲冑を初めて着たお二方は、とーーっても喜んで下さり、それが嬉しいイベントでした。 (^_^)v

●ちなみに、私こと山野亜紀なんですが★

 「動きやすいようにと、陣羽織を身に付けての演武」だったんですが、この金ピカの襟(!)が、信長度をあおるのかなぁ~・・・。 👀
 日々、織田信長度を増していくという評価を戴きました。 (^_^;)

 そして4日は、津軽三味線を演奏される方と。
 5日の方は更に、水墨画を描く方とのコラボまで果たす事が出来て、何だか楽しい催しとなりました♡

 さて私こと山野亜紀は、毎日「熱血チャンバラ講座!」と称して、殺陣の基本のレクチャーやら、「林流の50構えの型」やらをも披露して来ました(!)
 構えのレクチャーなんて、お客様に楽しんで戴けるのかなぁと実は心配をしていましたが、ところがドンドン!
 映画では有名な、眠狂四郎の円月殺法やら、 旗本退屈男の諸刃流正眼崩し・・・などなど。

 とにかく、たくさんの剣術流派の説明やら、攻防の様子などを併せて説明しながらでしたし、お客さまにも参加体験までして戴けたので、そこは喜んで戴けたようで、ともかくもほっと胸を撫で下ろしたのでした。 (^_^;)

●さて、それからの・・・私なんですが★

 今までは林邦史朗先生の名代(!)として、殺陣の講師の仕事やら、イベント関係でけっこうにスケジュールを取られていたのですが、ともかくも今年は、そこからは解放をされましたから。
 新しいステップを踏むべく、知り合いのイベントやら舞台を覗いてみたり。
 はたまた、月に一回の「早朝の習字教室」に通ってみたり。
 ヨガや、教養講座なんてのにも、参加をしてみました。 👀

 というのは今年、私は「四柱推命の鑑定士」の資格を取ったのですが、その占いの中で。
 私は、好きなことを研究したり、勉強をするのが開運の兆しになるらしく。 👀
 しかも、「動かないでいると、とてつもなく太ってしまう★という、悩める体質(!)」、運命であるらしいので、ともかくも自主トレなどして身体を動かしながら、更に手近な処から色々と、体験・勉強をしてみる心持ちになったのでした。 😅💦

●さて、この教養講座なんですが★

 黒田官兵衛の子孫であるという、黒田清久さんが開催しておられる講座で、能や日本文学についてや、和歌やら、仏教・仏像について・・・などなど。
 とにかく幅広くお話が聞ける講座なんです。 👀

 そう考えるともしかして、立ち廻りに多く関わってくる戦国武将や侍の生き様にも関わってくるのかなぁ・・・とも、思うように。 👀
 「サムライ文化研究家」としては、その下地にでもなれば良いという思いで、思い付くままに、それらの講座を気ままに参加してみる事にしたのでした。
 1講座が2時間で、3千円コース。
 初志貫徹で、以前に聞き損ねていた観阿弥・世阿弥のお話も聞いてみましたし、和歌講座なんかも受けました。 👀

●・・・いやはや、和歌なんて。

 私の一生には一切、関係がないだろうと思って、これまで生きてきたのですが★
 考えてみれば、戦国武将はもちろん、将軍やら藩主に至るまで、お侍さんってのは辞世の句を詠んで(!)から、お亡くなりになる訳で・・・★ 😅💦

 そちらについては、「実際には亡くなってから、別の方が創作した」なる説も、あるそうですが★
 才がある、なしはもちろんあったでしょうが、まったく心得がない訳でもなかったでしょうし、いやはや、あの時代のサムライというのは、必要最低限の嗜みの幅が広すぎる・・・っ!!
 そこに打たれてしまう・・・昨今の、私なのであります★

●先日は、仏像と仏教についての講座なんかも、聴いてみました。

 私は、神社・仏閣って好きな方なんですが、芸術の中では彫刻が一番好きなんです。 (^_^)/
 ・・・というより、絵画は抽象画であったり、時代性なんかもあったりするので、判らない部分もたくさんありますが、彫刻ならせめて、キレイかそうでないかくらいは、判りますもんね☆
 約2時間での講座なので、仏像の種類の説明に多くを裂いて、仏教についてはさらっとした内容だったんですが★

 ところで仏像・仏教の歴史となると、もとは中国から来た文化です。
 それも遡ればガンダーラ、はたまたバーミヤンまでも辿り着いてしまうという・・・★ ( ̄_ ̄ i)
 とーーーっても興味深い内容では、あったんですが。
 ガンダーラなんて、その名前は知ってはいても、私世代にとっては「ゴダイゴの歌のタイトルの方が先★」に来てしまうし・・・。
 「バーミヤンなんて、中華のチェーン店のイメージが先(!)」という自分の知識の儚さに、数多く打たれまくった・・・2016年の師走でありました★

 来年も「和心きらりエッセイ」、よろしくお願いいたします。
 みなさま、良いお年をお迎え下さいませ。 (^_^)/
 (2016年12月1日 文責・山野亜紀)

 〇2016年12月のお膳

☆「萌えていますかカリフラワー、ホタテは高級(?)日本人」~師走のエッセイ(2016年)

◎12月のお膳+お弁当☆(2016年)

関連記事

  1. 第5話 「林先生の健康体操」の本が、出版に!(2013年10月)

    2013.10.01
  2. 第45話 ・・・日本の民よ、漢字に迫れっ! (2017年2月)

    2017.02.01
  3. 第19話 ニンジンが、おかしい!(2014年12月)

    2014.12.12
  4. 第57話 正月明けて、武劇を2本立で!(2018年1月)

    2018.01.31
  5. 第56話 山野家に神棚が来た日~元号~(2017年12月)

    2017.12.31
  6. 第36話 寄居北條まつり(2016年5月)

    2016.05.01
PAGE TOP