Loading

○鯛の兜煮

今日は「祝いの席」だ、へっ、俺の腕前をとくと、見やがれィ~。
・・・東に出ますは、牛蒡の大群。
棍棒でへし折り、捧げますのは、鯛のお頭。
いよっ、兜煮ィ、い~ィ面構えだぜい。

  • ★2人分の材料です。
  • 鯛の頭‥‥‥1尾分
  • ゴボウ‥‥‥1本
  • 酢水‥‥‥適宜
  • (a)昆布(5cm角)‥‥‥1枚
  • (a)水‥‥‥1.5カップ(300cc)
  • [b]酒‥‥‥大2
  • [b]砂糖‥‥‥大2
  • [b]しょう油‥‥‥大4
  • [b]みりん…‥‥‥大2
  • 三つ葉‥‥‥適宜
  • ショウガ‥‥‥2片(1片は、親指の1関節分程度)
  1. 鯛の頭はえらぶたを取って洗い、2つに割り、流水に5分ほどさらす。
    ゴボウはすりこぎでたたき、4~5cmの長さに切り、酢水にさらす。
    ショウガは針生姜にして、水にさらす。
    三つ葉は2cmの長さに切る。
  2. (a)はあわせて30分おく。
    [b]を加えてゴボウを入れて火にかけ、沸騰してきたら鯛を入れて、落とし蓋をして煮る。
    火が通って、煮汁が少なくなってきたら皿に盛りつけ、針生姜と三つ葉をのせる。

●井田先生、渾身の真鯛を捌いての、兜煮でございます~☆

もし、そんな快挙を望む方がいる場合を想定して、今回はお話をしてみます。 😅💦

まずは、鯛のウロコを落とします。
鯛の鱗(うろこ)はとても固いので、逆に落とさないと捌けないんだそう(!)です。 (-“-)
また、背びれも堅くて、手を怪我し易いとの事なので、気を付けましょう!
今回は兜煮なので、顔面のウロコは特に(!)念入りにはがしちゃって下さいね。

また、エラは、鯛にとっての浄化装置。
ですので、ここも丁寧に、念入りに洗ってあげて下さい。
・・・いやー、手間かかりますねぇ・・・。 ( ̄ー ̄;

さてゴボウの方なんですが、このように「すりこ木叩けば」割れ目が入り(!)
実に、味がしみ込みやすくなります♡
・・・酢水でアクをまず抜きますが、針のように切った生姜をまた水にさらすのも、やはりアク抜きが目的なんです。 👀

また、落とし蓋は「キッチンペーパー」がベスト(!)
煮汁が魚に掛り易いばかりか、アクまで吸い取ってくれる優れモノです。 (^_^)v
 ・・・豪勢な兜煮、お祝い事の時にでもぜひぜひ、挑 戦してみて下さいね~☆
(2014.4.1 文責・山野亜紀)

○鯛の兜煮

○豆腐のたけのこあん

タケノコのアク抜き☆

関連記事

  1. 〇菜の花の胡麻和え

    2014.03.01
  2. 〇ポーチドエッグのサラダ

    2016.02.01
  3. 〇ローストチキン

    2013.12.01
  4. ○ブリの香草蒸し

    2014.12.01
  5. ○鶏のわさびおろし和え

    2014.08.01
  6. 〇牛のすき鍋

    2015.01.01
PAGE TOP