Loading

〇ねぎま鍋(12月)

鍋の向こうに、顔がある・・・。
やさしい顔か、いとしい顔か、
あってみたいな、幸せひろがる、やってくれるぜ、ねぎま鍋!

  • ★2人分の材料です。
  • まぐろ切り落とし‥‥‥200g
  • ネギ‥‥‥2本
  • 水菜‥‥‥1/2束
  • (a)だし汁‥‥‥3カップ(600ml)
  • (a)酒‥‥‥大さじ1
  • (a)みりん‥‥‥大さじ1
  • (a)しょう油‥‥‥大さじ2弱
  • (a)砂糖‥‥‥大1

 

  1. 土鍋に(a)を入れて、火にかける。
  2. ネギは斜めぶつ切りに、水菜は長ければ半分に切っておく。
  3. が煮立ったらとまぐろを入れて、火が通ったものからどうぞ。

※まぐろは、中トロが合います♡

●あなたは、マグロが実は出世魚☆だという事をご存知でしたか?

 何でも、大きさによって・・・あるとか。
 はたまた地方によっても、その呼び名は違うのだそうですが★

 若魚の時なら、東京ではマメと。
 ・・・体重が4~5キロくらいの中型にまで育つと、今度はメジへと変化していき。(・・・それにしても、たった1文字、減っただけでは・・・?) 😅💦


 そして、いよいよ体長が1メートル!
 体重が10キロくらいまでになると、チュウボウ(厨房では、ない★)に。
 そこを超えてしまえば今度は、シビまたは、ホンマグロと呼ばれる(!)のだとか・・・。

●とにかく成魚ともなると、体長は3メートル!

 (おぉ、私の身長の倍の長さ・・・★) (^_^;)
 体重が300~600キロという・・・実物を、私こと山野亜紀的には見てはみたいけれども、ちょっとコワイ★
 スーパーで刺身や切り身ばかりを見ていると、真の姿なんて、ちょっと想像が付きませんよね。 ( ̄_ ̄ i)


 ・・・はてさてマグロさん。
 お江戸の頃には、赤身の方ばかりが愛されていて、「トロの部分は、捨てていた!のだそうです・・・。
 と、いうのは(!)
 脂が多すぎて、当時の技術では保存がとっても難しかったんですよね・・・。 👀

 そのトロの部分を「どげんかせんといかん!!」という訳で生み出されたのが、ねぎま鍋だ・・・というお話です。 😅💦

●ところで今回、清水先生曰く「中トロがオススメですよ♡」との事でしたので、ちょっと調べてみたのですが。

 マグロさんって、あんまりに巨体なモノだから、部位によって「栄養も効能も違う」というから、驚きです。 (゜_゜ )
 ついついというと、人体に悪影響(!)な気がしてしまうのですが、ところがドンドン!
 「マグロさんのトロ部分☆」には、生活習慣病に効果があるというDHAやEPAが含まれているんですが、それって「実は、脂肪酸(!)の名前であるらしく・・・。

 つまり、魚の脂分にしか、この素晴らしい作用のある物質は存在しないっ!!
 ・・・でもでも、すばらしいとはいえ、脂なんですよねぇ・・・。 👀
 これって、摂りすぎていまえば、カロリー過多に・・・★ ( ̄_ ̄ i)
 でもでもっ、そこにトライをしていかなければ、この血液の流れを良くして下さったりする素晴らしい効能には、巡り会えない・・・★
 ちょっと、悩ましい処です。 😅💦

●さて、それに対する「赤身の部分」の栄養についてなんですが。

 そこに含まれているのは、良質で豊富なタンパク質!
 そして含まれているセレンには、抗酸化作用があるので、抗癌作用も期待ができるとか♡
 そして「血合いの部分」なんですが、こちらには貧血予防や肝機能を高めて下さるという、鉄分やタウリンまでもが豊富なんです。

 こうして、全体的にマグロさんを見てみたのですが・・・。
 ビタミンやミネラルで言えば、特にビタミンのEが、「酸化しやすいという弱点を持つ、EPAやDHAを保護して下さる(!)パワー☆がある」のですって。
 ・・・なんとも、嬉しい限りではありませんか。 o(^▽^)o 

●そこへ持ってきて、古来より日本に伝わってきたネギさんのパワー☆です。

 カロリーは低いくせに、健康パワーは高いネギ先生の、ご登場です!
 ・・・あのネギの「白い部分は淡色野菜」で、「青い部分なら、緑黄色野菜」というから、驚きです。 (゜_゜;)
 カブも大根も、みんな淡色・緑黄色が合体してるんですねぇ~、まぁビックリ(!)

 なので色々効能もあるんですが、まずネギさんが持つ、あの香りにまでも効果があるんですって、へ~え。 👀
 「アリシン」と呼ばれる香り成分なんですが、あの香りを嗅いでいるだけで、血行は良くなるそうですし、身体は温めて下さいますし、風邪予防にまでも効果があるのだとか♡

 ・・・そしてネギに含まれている「イオウの香り」には鎮静効果☆があって、刻んで枕元に置いておくと、よく眠れると資料にあります。 👀
 また今回は、アクが少ないという事で下拵えがカンタン水菜さん☆を併せておりますが、この理由はといえば(!)
 清水先生的には、「栄養的に見て、カロテンを加えたかったのだそう☆」で、なければ春菊でもいいですし、とにかく青菜がオススメなのだとか♡ (〃∇〃)

 ・・・江戸っ子のイキな風に吹かれて、あっつーーーい鍋をつっついてみませんか?
 好みで七味や、特に「江戸っ子は、山椒を合わせるのがお好き♡」だったとか。
 鍋の向こうで、笑顔が広がる・・・ねぎま鍋でぜひぜひ、暖まってやっておくんなさいでっす! (^_^)/

 ※こちらも、よければご参考まで。
 ※☆「あぁ、お江戸。大根、長ネギ、牡蠣だよ日本人」~霜月の旬(2013年11月)
 (2017.12.4 文責・山野亜紀)
 (料理・器/清水紀子)


 〇2017年12月のお膳

〇牛のたたき漬け&長芋の柚子酢漬け

〇お野菜の利休揚げ

関連記事

  1. 〇大豆のかき揚げ(2月)

    2018.02.05
  2. 〇マグロと山芋の湯葉巻き(8月)

    2017.08.07
  3. 〇秋の吹き寄せ(10月)

    2017.10.02
  4. 〇海鮮ちらし(3月)

    2018.03.05
  5. 〇五穀豊穣・三色おむすび(11月)

    2017.11.06
  6. 〇アジの漁師風なめろう(5月)

    2018.05.07
PAGE TOP