Loading

〇わらびもち

ねぇねぇ、そこにもあるわ、あそこにも。
春の初めの山菜摘み、
手間をかけては、こっそり楽しむ、
甘くて嬉しい、わらびもち。

  • ★2人分の材料です。
  • わらび餅粉‥‥‥30g
  • 砂糖‥‥‥大2
  • 水‥‥‥120cc
  • (a)黒砂糖‥‥‥大2
  • (a)水‥‥‥大2
  • (a)きな粉‥‥‥大2
  1. 鍋にわらび餅粉、水を入れて溶かしたら、砂糖を加えて混ぜる。
    鍋を中火にかけて、透明感が出るまでしっかりと練ったら、火を止める。
    濡らした型に入れて、(生地が手に付いてしまうので)濡らした手で平らにならしてから落しラップをし、冷蔵庫でしっかりと冷やす。
  2. (a)を鍋に入れ、とろみがつくまで煮て冷ます。
    わらび餅を食べやすく切ってたら皿に盛りつけ、きなこ、黒蜜をかける。

●東海道の、日坂宿(現在の静岡県掛川市日坂)名物でもありますが★

 春の季節のお菓子、奈良の名物の「わらびもち」でーーーっす! o(^▽^)o ・・・はい、そうはいっても「わらびもち」なるお菓子がある事を私こと山野亜紀が知ったのは、二十歳も過ぎた大人になってからの事なんですね。 😅💦

 甘い物より、お酒を嗜む方であった私の母は、そんなお餅には興味はありませんでしたし★ そして亡き父も、病気をしてからお菓子を嗜むようになりましたが、それ以前は日本酒一辺倒の左利きでありました。 (^▽^;)

 それが手術をしてからは、食事が一度に余り摂れなくなった事もありまして。 👀
 どら焼きが皮切りとなり、月餅、最中ときてラストは、大福餅を愛していましたが、こんなお菓子は嗜まなかったように思います。 😅💦

 さて私こと山野亜紀は、両親が東北出身のせいか、山菜を好む方ですが、この「わらびもち」に使われている蕨粉なるモノが、本当にこの・・・山菜の蕨の根から取るデンプン質である事を、この年になってようやく知りました・・・。 ( ̄_ ̄ i)

 最も昨今は、実はサツマイモのデンプンで作っている処も多いと資料にありますんですが、立春をメドに作り始められるそうなので、まさに今の時季のお菓子なのですね。 👀
  
 ワラビは、シダ類の植物です♡ なので、深く根を張るのですが、その年数経た根を砕いては水に晒し、出来るのがこの蕨餅粉なんだそうです。 👀 ・・・昔から飢饉の年などは、これで飢えをしのいだという歴史のある植物なんだそうよ、へ~え。 (゜-゜)

 さて作り方の方ですが、くず餅とほぼ同じで、砂糖を入れた蕨粉を火にかけて、透明になるまで練り上げてから、濡らした型に入れて、表面が乾かないように落しラップをします。 👀 
 固まれば、水で濡らした包丁で切って、黄な粉と黒蜜をかけて召し上がれ♡ ・・・ふるっふるの食感が楽しめる、春を呼びこむ一品です。 (〃∇〃)
 (2016.2.1 文責・山野亜紀)


 〇わらびもち

〇あんこう鍋

〇トマトとモッツァレラのカルツォーネ

関連記事

  1. 〇道明寺粉のさくらもち

    2016.03.01
  2. 〇柏餅

    2017.05.01
  3. 〇すはま

    2018.02.26
  4. 〇芋けんぴ

    2014.10.01
  5. 〇エビせんべい

    2017.12.25
  6. 〇ぜんざい

    2015.12.01
PAGE TOP