Loading

○親子丼

さぁ、お食べ、
丼から沸くのは、あったかい湯気だよ、
ぐぅのねも出ないぜぇ、親子丼(!)

  • ★2人分の材料です。
  • ごはん‥‥‥2膳
  • 鶏もも肉‥‥‥1枚
  • 玉ねぎ‥‥‥1/2個
  • (a)だし汁‥‥‥1カップ(200cc)
  • (a)酒‥‥‥大2
  • (a)みりん‥‥‥大2
  • (a)しょう油‥‥‥大2
  • (a)砂糖‥‥‥大1
  • 卵‥‥‥2個
  • いんげん又は、きぬさやなど‥‥‥適宜
  1. 鶏もも肉は1~2cm角に切る。
    玉ねぎは、スライスする。
  2. 鍋に(a)を沸かし、鶏肉、玉ねぎを煮る。
  3. 溶き卵を回し入れ、蓋をし、お好みで火を通す。
    ご飯にかけ、塩茹でのいんげん(又は絹さやでも)をのせる。

●江戸は十代将軍・家治の当時から、今も日本橋人形町にある有名店が「玉ひで」さんです。 👀

 親子丼というのは、現代でこそ、このお店の名物料理になっているんですが(!)
 ・・・この当時ではまだ、影も形もなかったそうなんですね。 (^▽^;)

 このお店の歴史を紐解きますと、御鷹匠(おたかじょう)の家に生まれた、山田鐡右衛門さんという方がおられました。
 ・・・ちなみに、この「御鷹匠」というのは、将軍家の前で鶴(!)を切って捌き、その格式高い包丁捌きを披露をするというお家柄なのだそうで、その腕前をお見せする場として、この地に店(料亭)を構えたんだそうです・・・★
 いやぁ、その食材が「鶴!!」という処が何とも、時代ですね・・・。 (^_^;)

 それが十三代将軍の頃になりますと、鶴の時代が終わりまして今度は「軍鶏鍋屋」と化けました。
 それからいよいよ・・・江戸時代も終焉の時を迎えまして、無血開城(!)
 明治も20年代後半になると、お店のお客さんの数名が、これまた違うお店で、
 「鶏鍋の割下に、卵を割り入れて楽しむ姿」を、その当時の店主の女房である「おとく」さんが見掛けて、これが受けるのならと考案したのが今の親子丼の原型だったとか★ Σ(・□・;)

 ・・・ところがこのお店は代々料亭で、とにかく、歴史も長いお店ですよね・・・★
 そんな場所で、丼物を食べるというのも野暮天だという事と(!)
 当時はお料理を全部平らげるのは、はしたない・・・という風習があったらしく★ (^_^;)
 「汁かけ飯など店で出すのは、家格が下がるから」と、初めの頃はお店では出さずに、店屋物だけで出していた・・・などなど。
 なんだか、紆余曲折あるレシピのようです・・・★ ( ̄▽ ̄;)

 さて、レシピとしてのポイントなんですが、卵を中心から外に向けて流し入れる事に尽きるのだそう。 👀
 鍋に近いところから固まってしまうので、こちらのやり方だと全体的に、上手く半熟で収まるんだそうです♡

 いっその事、玉ねぎを入れずに、鶏肉だけで作っても美味しいのだそうですよ。
 そして、ここで使う出汁は、昆布でも、鰹でもOKです!
 老舗の親子丼も美味しいとは思いますが、ぜひぜひ、お好みの親子丼を極めてみて下さい~☆ (^_^)/
 (2014.10.1 文責・山野亜紀)


 ○親子丼

〇鶏とかぶのクリーム煮

〇カブの浅漬け

関連記事

  1. 〇笹身と塩昆布の和風パスタ

    2017.01.01
  2. 〇黒ムツのマリネ 冷製パスタ

    2016.09.01
  3. 〇圧力鍋で炊く中華おこわ

    2014.11.01
  4. 〇きのこ雑炊

    2016.10.01
  5. 〇なすの味噌雑炊

    2013.08.01
  6. 〇秋刀魚ごはん

    2013.09.01
PAGE TOP