Loading

〇手作り飛龍頭

えぃ、こいつの名が、飛龍頭(ひりゅうず)だって?
お江戸の土地では、がんもどきってんだ、覚えとけ!
西だ、東のと人は言うが、旨けりゃいいのは、俺だけか(?)

  • ★2人分の材料です。
  • 木綿豆腐・・・・・・1丁
  • 塩・・・・・・少々
  • サラダ油・・・・・・適宜
  • (a)片栗粉・・・・・・大2
  • (a)しょう油・・・・・・大1.5
  • (a)砂糖・・・・・・大1.5
  • (a)卵・・・・・・1/2個
  • (a)塩・・・・・・少々
  • [b]ひじき・・・・・・3g
  • [b]ニンジン・・・・・・20g
  • 揚げ油・・・・・・適宜
  • ※お好みで、枝豆を入れても美味しいです。
  1. 木綿豆腐は一口大に割って、塩を入れた湯で2~3分茹でてザルにあげ、水気を切る。
    ひじきは、たっぷりのぬるま湯に戻して、水気を切る。
    ニンジンは、千切りにする。
  2. すり鉢に、水気をペーパータオルでおさえた木綿豆腐、(a)を入れてすり混ぜ、[b]を加えて、ざっくりと混ぜる。
  3. 手にサラダ油をつけてを8等分し、揚げ油を170度に熱し、色よく揚げて油を切る。

●今回のお豆腐編は、手作り飛龍頭(ひりょうず、又は飛龍子とも)。

 つまり、お江戸でいう所の、がんもどきです~☆ o(^▽^)o

 さてこのレシピなんですが、まずは木綿豆腐です。
 これを、塩を入れた湯で湯がくのは・・・やっぱり、豆腐の水切りの為だそう。
 他のどんな手法よりも、この方法が一番、水切れが良いのだそうです。 👀

 さて、この・・・飛龍頭。
 語源はなんと、ポルトガル語なのだそう(!)
 それも日本に伝来した当時は、米粉を湯で練って卵を加え、糊状になったモノを・・・少量ずつ丸めて揚げて、砂糖蜜をまぶしたなる・・・お菓子だったんだそう・・・★ ( ̄ー ̄;
 それが次第に今の形になったんだそうで、江戸時代の料理書には、そのどちらの調理法も記載されているんだそうです。 (゜-゜)

 ちなみに、関西では飛龍頭といいますが、関東では、「がんもどき」で名が通っているとか★。
 ちなみに、がんもどきの「がん」というのは、鳥の雁(がん)から来ているのだとか★
 ・・・このお料理、鳥の雁の肉の味に似ている、~もどきという言葉から(!)
 その名前を、得たのですって、へ~え。 (^▽^;)

 語れば色々ありますが、何と言っても、揚げたての美味しさはまた格 別ですよね♡
 ぜひぜひっ、お楽しみくださいませ~☆ (^_^)/
 (2014.5.1 文責・山野亜紀)

 〇手作り飛龍頭
※「豆腐の水切りの詳しい説明は、こちらをクリック☆」

〇大根葉といりこの手作りふりかけ

〇ウドのきんぴら

関連記事

  1. 〇チキンのタイム風味

    2015.06.01
  2. 〇レバニラ炒め

    2015.08.01
  3. 〇おでん

    2014.12.01
  4. 〇大根の牛肉巻き

    2015.12.01
  5. 〇セロリとオリーブのピクルス

    2016.03.01
  6. 〇梅だれ

    2017.10.11
PAGE TOP